• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
アカリンクロゴ

はじめてのIT化、DXならアカリンク

ITの発展と共にDXを行い、進化し続ける中小企業へまるごとサポート

  • サービス内容
    • DX支援サービス(社外CDO)とは
    • WEBサイト分析で売上アップ「KAITAI」
    • 売上倍増するWEB/ECサイト制作
    • 越境ECサイトShopify制作
    • オンラインスクール「teachable」導入
    • 顧客管理システムCRM導入・運用サービス
    • ライブ動画配信プラットフォームStreamYard導入サービス
    • サービス料金一覧
  • DX内製化研修
  • AI時代のITスキルとDX戦略
    • DX
    • AI
    • IT用語
    • 業務効率化
    • WEBサイト改善
    • マーケティングオートメーション
    • コンテンツマーケティング
    • WEBマーケティング
    • プロジェクト管理
  • 書籍紹介
    • スポンサー
  • 教えて!そーまさ先生
    • 会社情報
    • よくある質問
    • お知らせ一覧
  • 無料相談のご連絡
    • 【無料】中小企業DX進捗診断ツール
    • 社内研修のご相談
    • 『デジタル競争勝者の法則』プレゼント!
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

書籍紹介

Home > 書籍紹介

目次

  • 超DX仕事術
    • 無料で今すぐできて失敗しない、仕事はもっと楽になる!
  • 『超DX仕事術』を応援していただいている方々のご紹介
    • 起業コンサルタント 今井孝さん

超DX仕事術

超DX仕事術表紙Amazonで好評発売中

著者:相馬正伸

定価:1,760円 (10%税込)
ISBN978-4-7631-3988-7 C0033
四六判並製 本文319ページ
2022年6月15日初版発行

Amazonで購入する

無料で今すぐできて失敗しない、仕事はもっと楽になる!

「2025年の崖」この言葉は、「2025年までにDXに取り組まなければ、企業は存続できない」ということを意味し、経済産業省が使ったことで一躍有名になりました。

新型コロナウイルスの影響によるテレワークの普及で、この言葉は企業だけでなく「個人」においても無視できないようになりました。
「ITは苦手」「昔からのやり方で稼ぐ」そんなことは言っていられない世界になってしまったのです。今やITツールを駆使した効率化、生産性向上はすべてのビジネスマンが無視できない議題になりました。

そんな時代にこそ、個人に向けたDX活用術=DX仕事術が求められています。
本書は、官民をまたにかけて活躍するITツールオタクでDXコンサルタントの著者が、膨大なITツールの中から「超初歩から個人で使えるものだけ」を徹底的に体系化!
メールからRPAまで、あらゆる仕事の自動化を実現し、生産性が爆上がりするTips満載!
どこでも働けるテレワーク時代必携の1冊です。

本の目次

プロローグ 革命レベルの生産性向上を実現するDX仕事術

第1章 超効率、超速、自動化を実現するDX仕事術の原則

  • DX仕事術の原則① 始める前から失敗を恐れない
  • DX仕事術の原則② ツールを導入して満足しない
  • DX仕事術の原則③ データの重要性を理解す
  • DX仕事術の原則④ 勘、感情、経験の「3K」に頼らない
  • 「DX難民」にならない三つの方法
  • DX仕事術レベルと現在地を知る

第2章 DX仕事術 レベル1 すべての始まり「データ入力」でコミュニケーション、効率化、情報収集を底上げする

  • いつでも、どこでも、確実なコミュニケーションを実現する
  • 生産性を 10 倍アップさせる仕事効率化ツール
  • 生の声、最新情報が全自動で集まる情報収集

第3章 DX仕事術 レベル2 ミス0、超時短を実現するデータ流用で最強の環境を構築する

  • 組み合わせは無限大! データ流用の超王道・標準機能で簡単連携
  • 二重入力を確実に防ぐノンプログラミングでカスタム連携
  • 簡単・安心・安全、オンライン時代の決済サービス決定版
  • あらゆるタスク、連携を加速させるコミュニケーションハブ

第4章 DX仕事術 レベル3 可処分時間が倍に! 究極の自動化を実現するデータ活用で付加価値を生み出す

  • 手作業を大幅カット! 事務作業は全自動で超削減ができる
  • 収集したデータを統合・可視化すれば見えない課題が一目瞭然
  • 膨大な量のテキストデータから 有益な情報を抽出し、現状を素早く把握する
  • 独自コンテンツを自動販売してオンラインスクールを開講
  • 休眠顧客を掘り起こし、優良顧客を生み出す

第5章 業務効率化で生産性が大幅アップ! 「守り」のDX仕事術

  • 「守り」と「攻め」のDX仕事術とは?
  • V3Sサイクルから始める「守り」のDX仕事術
  • DXとは切っても切れない、セキュリティリスクに気をつけろ

第6章 ビジネスモデルを大変革する「攻め」のDX仕事術

  • ゼロベースから考える「攻め」のDX仕事術
  • 「攻め」のDX仕事術に必要な三つの思考法
  • 「攻め」のDX仕事術の必勝パターンを構築する

エピローグ 自分をアップデートしつづけるDX仕事術

著者紹介

相馬正伸(そうま・まさのぶ)
アカリンク合同会社代表。DXコンサルタント。
1972年東京都葛飾区生まれ。
これまで、IT歴25年で延べ3万人以上のITについての相談にのり、合計100億円以上のシステム導入に携わる。現在は、経済産業省認定のIT導入支援事業者として、ITツールを50以上取り扱い、DX化の推進を行っている。2019年、一般社団法人協会総研の理事に就任し、企業だけでなく協会のIT化にも力を入れる。
高校の入学祝いで、当時最先端だったNEC PC-8801を購入してもらいITに興味を持つ。大学卒業後、富士通で医療システムの開発を約10年間行う。ウィルコムで社内SEとして、社内システム導入、システム監査、保守・運用など幅広くシステムを担当。ソフトバンクと統合した後、システム企画部門で社内業務改善や大規模な社内システム統合プロジェクトに携わる。
会社員時代はエンジニアにもかかわらずプログラミング能力がなく、生産性も悪いと罵られたダメリーマン。それを補うためにITツールを活用するようになり、便利なITツール探しに没頭する日々を送る。2018年にITコンサルティング会社を設立。経済産業省認定のIT支援事業者、スマートSMEサポーター、デジタル化応援隊のIT専門家にも認定され、企業や個人へIT化サポートを行う。
すべての人がITと共に未来を創造し、普及させることを人生のミッションとしている。

本の感想はAmazonレビューへ!

Amazonで購入する

『超DX仕事術』を応援していただいている方々のご紹介

起業コンサルタント 今井孝さん

株式会社キャリッジウェイ・コンサルティング 代表取締役。

現在、毎年100人以上の受講生が通う起業塾を主催しています。
受講生は20代から60代までさまざまで、年商100万円の人もいれば1億円の人もいます。売上の差があってもみんな仲良しなのが特徴です。

そのエッセンスをぎゅっと詰め込んだのが、『起業1年目の教科書』シリーズ三部作です。
このシリーズは累計10万部を超え、上野樹里さんのドラマ『持続可能な恋ですか?』にも使われました。
本書を読んだ方からは、「自分にもビジネスができそう!」という感想をたくさんいただきます。

この三部作をまだお読みでない方のために、【無料】で立ち読みできるようにいたしました。
ぜひ、ダウンロードしてみてください!!

https://ekimake.com/l/c/6QkMSiz6/Jj8vM0lA

Primary Sidebar

無料メールマガジンを購読する

【メルマガ登録特典】DX戦略で10年以上勝ち続ける実践バイブル『デジタル競争勝者の法則』をプレゼント!

デジタル競争勝者の法則
今すぐプレゼントを受け取る

デル製品が格安で購入できます!

デル ITエキスパートパートナー



人気記事ランキング

  • 顧客満足度売れる商品に早変わりする数字の使い方5つのテクニック ライティングのコツと…
  • Discordで始める!効率的なチームコミュニケーションの極意Discordをフル活用した企業の成功ストーリー 「うちの会社、なんか…
  • 茨城市のデジタルデバイド対策自治体デジタルデバイド対策の成功例5選 デジタル時代が進む中…
  • 少子化対策としての移住促進策人口減少対策の主な課題と4つの成功事例|県と自治の取り組み 全国各地で地域のDX…
  • 課題を制すればプロジェクトも制するプロジェクト成功の鍵となる課題管理表の作り方と使い方 あなたの仕事では、課…

これからはマーケティングオートメーションの時代へ

10年後の会社の未来を変えるのはDX化が鍵となる

現在、DX化は経営者の一番の悩みだと思います。
DX化が成功すれば、ライバルと差がつけれられ働き方も大きく変わります。
しかし、DXは失敗する企業が大半だという統計が出ています。それは、ITリテラシーの不足だけではなく、組織や人材にも大きく影響するからです。

それではどうすればよいのでしょうか?詳しくはご相談ください。
ライバルに勝つためにも社員と一緒にDX化を推進し、新しい未来を切り拓きましょう。

いますぐ無料相談する

Footer

Menu

  • Home
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

SNSフォローお願いします!

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

人気記事ランキング

  • 顧客満足度売れる商品に早変わりする数字の使い方5つのテクニック ライティングのコツと…
  • Discordで始める!効率的なチームコミュニケーションの極意Discordをフル活用した企業の成功ストーリー 「うちの会社、なんか…
  • 茨城市のデジタルデバイド対策自治体デジタルデバイド対策の成功例5選 デジタル時代が進む中…
  • 少子化対策としての移住促進策人口減少対策の主な課題と4つの成功事例|県と自治の取り組み 全国各地で地域のDX…
  • 課題を制すればプロジェクトも制するプロジェクト成功の鍵となる課題管理表の作り方と使い方 あなたの仕事では、課…

無料メールマガジンを購読する

【メルマガ登録特典】DX戦略で10年以上勝ち続ける実践バイブル『デジタル競争勝者の法則』をプレゼント!

デジタル競争勝者の法則
今すぐプレゼントを受け取る

Copyright © 2025 アカリンク合同会社 All Rights Reserved.