• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
アカリンクロゴ

はじめてのIT化、DX化ならアカリンク

ITの発展と共にDX化を行い、進化し続ける中小企業へまるごとサポート

  • サービス内容
    • 社外CDO(最高デジタル責任者)サービスとは
    • WEBサイト分析で売上アップ「KAITAI」
    • 売上倍増するWEB/ECサイト制作
    • 越境ECサイトShopify制作
    • オンラインスクール「teachable」導入
    • RPA導入サービス
    • 顧客管理システムCRM導入・運用サービス
    • ライブ動画配信プラットフォームStreamYard導入サービス
    • サービス料金一覧
  • IT業務改善ブログ
    • 業務効率化
    • WEBサイト改善
    • マーケティングオートメーション
    • コンテンツマーケティング
    • WEBマーケティング
  • 書籍紹介
    • スポンサー
  • 会社情報
    • よくある質問
    • お知らせ一覧
  • 無料相談のご連絡
    • 社内研修のご相談
    • メルマガ登録
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

マーケティングオートメーション

IT業務改善に関する記事を日々更新しています!
業務を見直したい方は、こちらからお気軽にご連絡ください↓
無料相談はこちらから

Home > マーケティングオートメーション
新規顧客と既存顧客

2021年12月24日

新規顧客の獲得と既存顧客の維持はどちらを大切にするか?簡単に売上UPにつなげる方法

「新規顧客の獲得」と「既存顧客の維持」はどちらを大切にしますか? と聞かれることがあります。 皆さんもよくランチに行く食堂や夜飲みに行く居酒屋ってありませんか? 私もよく行く居酒屋がありますが

WEBマーケティング,  ブログ,  マーケティングオートメーション マーケティングオートメーション,  リテンションマーケティング,  休眠顧客,  新規顧客,  既存顧客

これからの時代、選ばれるのは情報発信力が高い企業

2021年12月20日

コンテンツ力がマーケティングオートメーションの成否を決める

これからの時代、選ばれるのはコンテンツ力が高い企業 スマートフォンが普及し、Web上でいつでもどこでもあらゆる情報を取得できる現代では、多くの人が商品・サービスを探す際にも、まずはHPや比較サ

コンテンツマーケティング,  ブログ,  マーケティングオートメーション インタビュー,  コンテンツ,  情報発信力,  業界知識,  財産

MAツール導入のタイミングで見直すのも一つの手

2021年12月18日

マーケティングオートメーション導入の前に注意すべき6つの項目

前回の記事では、マーケティングオートメーションが営業効率を高めるために最適ということをお伝えしました。しかし、ここで考えるべきなのは、営業効率を高めたいすべての会社にとってマーケティングオートメーション

ブログ,  マーケティングオートメーション EFO,  MA,  SEO対策

なぜマーケティングオートメーションで成約率が上がるのか?

2021年12月16日

マーケティングオートメーション(MA)の活用で営業の成約率が上がる!?

新規開拓の営業で疲れ切っていませんか? 日々テレアポや飛び込み営業に勤しんでいる営業マンの中には、こんな風に感じたことがある方もいるのではないでしょうか? 「ここもダメだ、また断られた…」「お客

ブログ,  マーケティングオートメーション 営業効率,  成約率,  新規開拓,  販売を不要,  顧客視点

あなたの会社の情報は、お客様の役に立っていますか?

2021年12月14日

有益な情報をピンポイントで届ける「MA(マーケティングオートメーション)」とは

あなたの会社の情報は、お客様の役に立っていますか? あるファッションサイトのジーンズが魅力的で会員登録して購入したものの、翌日から買う予定もない商品のレコメンドメールが毎日のように届いてくる…、期

ブログ,  マーケティングオートメーション HP,  MAツール,  SNS,  シミュレーション,  自動化

これからはマーケティングオートメーションの時代へ

10年後の会社の未来を変えるのはDX化が鍵となる

現在、DX化は経営者の一番の悩みだと思います。
DX化が成功すれば、ライバルと差がつけれられ働き方も大きく変わります。
しかし、DXは失敗する企業が大半だという統計が出ています。それは、ITリテラシーの不足だけではなく、組織や人材にも大きく影響するからです。

それではどうすればよいのでしょうか?詳しくはご相談ください。
ライバルに勝つためにも社員と一緒にDX化を推進し、新しい未来を切り拓きましょう。

いますぐ無料相談する

Footer

Menu

  • Home
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

SNSフォローお願いします!

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

人気の記事

  • 顧客満足度 売れる商品に早変わりする数字の使い方5つのテクニック ライティングのコツとしては具体的に書くことが必要です。 中でも、数字を使えば人はイメージしやすくリア...
  • PDFとは?メリット・デメリットを解説 【2022年最新版】仕事を効率化させるPDFの使い方と活用方法 今やWordやExcelと同様に誰もが使っているPDFですが、参照のみしか使用していない方も多いと思...
  • 課題を制すればプロジェクトも制する プロジェクト成功の鍵となる課題管理表の作り方と使い方 あなたの仕事では、課題管理を行っていますか? 課題管理を行うことは、重要な業務の一つです。 何かしら...

無料メールマガジンを購読する

【メルマガ登録特典】DX戦略で10年以上勝ち続ける実践バイブル『デジタル競争勝者の法則』をプレゼント!

デジタル競争勝者の法則
今すぐプレゼントを受け取る

Copyright © 2023 アカリンク合同会社 All Rights Reserved.