• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
アカリンクロゴ

アカリンク

ITの発展と共に業務改善を行い、進化し続ける中小企業へ

  • サービス内容
    • IT業務改善パートナーとは
    • WEBサイト分析で売上アップ「KAITAI」
    • 売上倍増するWEB/ECサイト制作
    • 越境ECサイトShopify制作
    • オンラインスクール制作
    • コンテンツマーケティング支援
    • RPA導入サービス
    • 顧客管理システムCRM導入・運用サービス
    • ライブ動画配信プラットフォームStreamYard導入サービス
    • サービス料金一覧
  • IT業務改善ブログ
    • 業務効率化
    • WEBサイト改善
    • マーケティングオートメーション
    • コンテンツマーケティング
    • WEBマーケティング
  • よくある質問
  • 会社情報
    • お知らせ一覧
  • 無料相談のご連絡
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

新規開拓で疲弊している会社のためのwebマーケティングのススメ

Home > ブログ > 新規開拓で疲弊している会社のためのwebマーケティングのススメ

2019年11月29日 by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

その新規開拓営業、いつまで続きますか?

その新規開拓営業、いつまで続きますか?

毎日毎日飛び込み営業やアポ取りに全力を注ぎ、やっとの思いで仕事を獲得しながらも、このままの営業スタイルを続けていくことに限界を感じ始めている経営者の方は多いのではないでしょうか?

もしあなたもそう感じているのなら、その感覚は正しいです。なぜなら、これだけお客様のニーズが多種多様になっている時代に、自分の手の届く範囲内の人脈だけに営業をしていても、いつかは必ずリストが枯渇してしまうからです。

以前のブログでは、新規顧客とり既存顧客に力を入れるべき!と書きましたが、実際にどのようにやるべきか解説します。

そんな風にリアルの集客に限界を感じているのなら、webマーケティングの活用を考え始める時期に差し掛かっているのかもしれません。「webの世界は難しくてわからない…」「webマーケティングに割く時間がない…」という方も、まずはこの記事を読んで今後の会社の未来を考えるうえでwebマーケティングは欠かせない存在だと気付くきっかけにしていただければと思います。

こちらの記事を読めば、逆にリアル営業に割く時間がないと思えるきっかけとなるでしょう。

目次

  • webマーケティングをやってない会社は生き残れない!?
  • トリプルメディアの使い方がキモとなる
    • WEBマーケティングには欠かせないトリプルメディアとは?
    • まずはオウンドメディアを構築することからはじめよう
  • webマーケティングで何ができるといいのか、目標を立てよう
  • 効果測定をしてPDCAを回さなければ意味がない
  • まとめ

webマーケティングをやってない会社は生き残れない!?

webマーケティングとは何か?

そもそもマーケティングの目的は、一生懸命営業活動をしなくても商品が売れる仕組みを作ることです。

それをインターネット上で実現するのがwebマーケティングであり、当然ながらリアルのマーケティングと比較して顔が見えない層にもアプローチできるので、より広い販路を開拓できます。

近年では商品を購入する前にまずインターネットで検索するというのが一般的になってきており、中には営業担当を1人も雇わずにweb上の集客だけで安定的に顧客を獲得している企業もあるので、今の時代webマーケティングを活用しないのは船を使わずに大海原を泳いで進むようなものです。

余談ですが、弊社はリアル営業はほとんどやっていません。
私自身がずっとエンジニアをしていたので、営業に対して苦手意識があるからです。
(営業電話さえもできません…)

そういったこともあり、webマーケティングの重要性は特に認識していて、これからの時代は大きな戦力となるはずです。

トリプルメディアの使い方がキモとなる

webマーケティングの代表はオウンドメディア。

 

「そうは言っても、具体的にwebマーケティングって何をやればいいの?」そのように疑問に思った方もいるのではないでしょうか。
webマーケティングを活用するメディアとしてはSEO対策やweb広告など、さまざまな施策があります。

WEBマーケティングには欠かせないトリプルメディアとは?

トリプルメディアとは「ペイドメディア(paid media)」「アーンドメディア(earned media)」「オウンドメディア(owned media)」のことをいいます。それぞれ簡単に説明していきます。

ペイドメディア(paid media)

ペイドメディアとは「支払う」+「媒体」ということになり、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌やWEB広告といったものが分類されます。
WEB広告に関しては性別、年齢、趣味、地域など売りたい顧客にターゲットを絞って訴求することが可能となります。

アーンドメディア(earned media)

アーンドメディアとは、「獲得する」+「媒体」ということになり、Twitter、FacebookなどのSNSで口コミを発生させることができるものが分類されます。何がバズる(拡散する)か発信者側ではコントロールしにくく、狙っても不発に終わることがほとんどです。

オウンドメディア(owned media)

オウンドメディアとは「所有している」+「媒体」ということになり、自社が自ら管理・運用している、ホームページやブログ、メールマガジンなどが分類されます。

自社で所有しているため、制約がないので好きな時に好きな情報を発信できることができます。そのため顧客との直接やりとりできるので、密にコミュニケーションをとることができ信頼関係を構築しやすいといった特徴があります。

また、育てていけば費用をほとんどかけずに、ホームページやブログなどはアクセス数が増大する、メールマガジンは購読者増やすことが可能となります。

トリプルメディアの特徴を上手に利用して、自社をアピールすることが重要となります。

まずはオウンドメディアを構築することからはじめよう

その中で中心となるのが、オウンドメディアです。ホームページがその代表ですが、最近ではブログ形式のメディアサイトを運営している企業も増えてきています。

webマーケティングというとSNSやweb広告を活用して、より多くの人に自社のことを周知することが目的だととらえられることもあります。
しかし実際にはそういった媒体はただの入口でしかなく、ゴールではありません。

その入口の先はほとんどの場合はオウンドメディアであることが多いので、その中身がスカスカだとすぐに顧客は離れてしまいます。

逆に中身が濃く、有益なホームページの場合、顧客が満足して商品やサービスを購入したくなります。

そのため、まずは自社のホームページに顧客が求めている情報があるのか、顧客の悩みを解決し、商品がほしいと思ってもらえるような動機付けがなされているのかを見直しましょう。

魅力的なオウンドメディアがない場合、無駄に広告費がかかる上、一生広告費を払い続けなければならなくなります。

しっかりとオウンドメディアを構築すれば、web広告やSNSなどのwebマーケティング施策の訴求方法も明確になります。

webマーケティングで何ができるといいのか、目標を立てよう

webマーケティングで何ができるといいのか、目標を立てよう

前述したように、webマーケティングの理想形は営業がいらなくなるくらい自動的に売れる仕組みを構築することですが、実際はそこに至るまでは相当の時間と労力を必要とします。

そのため、まずは自社にとってwebマーケティングを行うことでどうなると成功したと言えるのか、目標を定めましょう。その際、「問い合わせ数が1ヶ月に20件」や「ホームページへの流入数50%UP」など、具体的な数値目標(専門用語でKPIと言われます)を設定するとより精度の高い振り返りができます。

最初はwebマーケティングとリアルの営業活動を並行して行うことになりますが、それでもwebを活用することでこれまで新規開拓にかけていた苦労が少なくなることが期待できるでしょう。

効果測定をしてPDCAを回さなければ意味がない

効果測定をしてPDCAを回さなければ意味がない

webマーケティングの特徴の一つとして、明確に効果測定ができるという点があります。

CMや屋外広告などでは、顧客の誰がそれを見て購入に至ったのかを判断することは困難ですが、web上ではツールを使用することで閲覧からどれくらいの割合で申込に至ったのか、どんな顧客層の閲覧数が多いのかなどを把握することができます。

逆に言うと、一度行った施策に対してそういった分析をせずにやりっぱなしの状態になってしまうと、webマーケティングの効果は薄いと言えます。例えば、30代女性をターゲットにしたweb広告を出したのにクリックした割合が男性の方が高ければ、広告の表現を変える必要があります。

また、自社ホームページに掲載しているブログ記事の読まれている数自体は多いのに、問い合わせや申込につながっていないのであれば、問い合わせボタンを目立つところに配置したり、自然に誘導していけるような文章があることで改善できるかもしれません。

Googleアナリティクスやヒートマップなどの分析ツールを使えば、改善すべき点も把握できます。
人間で言う人間ドックのようなWEBサイト診断というサービスは当社で行なっているので、ご興味あればご相談ください。

こういった対策は重要ですが、実際に実行している企業は少ないのが現状です。
人間でいうところの、「虫歯なのに気がつかないで放置している」といった状況だといえばわかりやすいでしょう。
病院に言って診察を受け、治療すればすぐによくなります。

重要なのは、一度行った施策が最初から思い通りにいくとは限らないので、「仮説を立てて実行する」ことです。
PDCAを回してよりベストな方法を探っていくことを継続的に行なっていきましょう。

まとめ

webマーケティングがこれからの時代いかに必要なのかが理解できましたか?今回のまとめです。

  • ・webマーケティングを活用することで、自動的に集客できる仕組みを構築できる
  • ・webマーケティングで効果を上げるなら、オウンドメディアの強化は必須
  • ・目標とゴールを明確にし、PDCAを回して改善していくことが大切

webはうまく活用すると優秀な営業マンにもなり得るので、オウンドメディアの見直しをしたり、業者に相談してwebマーケティング戦略を考えるなどから始め、ムリな営業活動を続ける現状から早く脱しましょう。

WEBマーケティングにご興味ある方はこちらからご相談ください。

無料相談はこちらから

注目記事

  • 新規顧客の獲得と既存顧客の維持はどちらを大切にするか?簡単に売上UPにつなげる方法新規顧客の獲得と既存顧客の維持はどちらを大切にするか?簡単に売上UPにつなげる方法
  • マーケティングオートメーション導入の前に注意すべきことマーケティングオートメーション導入の前に注意すべきこと
  • Amazonを真似するな!ECサイトで成功するための3つの秘訣Amazonを真似するな!ECサイトで成功するための3つの秘訣
  • 情報収集は目的が大事!隙間時間を使って習慣化できる方法を完全公開情報収集は目的が大事!隙間時間を使って習慣化できる方法を完全公開
  • いますぐ改善すべきWEBサイトは?基本的なSEO対策5選いますぐ改善すべきWEBサイトは?基本的なSEO対策5選
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

最後まで読んでいただきありがとうございます!
このブログが少しでも御社の改善につながれば幸いです。
もしお役に立ちそうでしたら下のボタンをクリックしていただけると、 とても嬉しく今後の活力源となります。 今後とも応援よろしくお願いいたします!
IT・通信業ランキングにほんブログ村 にほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへ
メルマガではさらに詳しく解説しています。
もしよろしければ、メルマガ登録していただければ幸いです。

WEBマーケティング,  ブログ PDCA,  オウンドメディア,  トリプルメディア,  効果測定,  営業

Primary Sidebar

無料相談は、こちらからお気軽にご連絡ください!↓ 無料相談はこちらから

IT業務改善ブログカテゴリー

業務効率化
WEBサイト改善
マーケティングオートメーション
コンテンツマーケティング
WEBマーケティング

クリックして応援してください!

にほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへ
にほんブログ村
IT・通信業ランキング

人気の記事

  • PDFとは?メリット・デメリットを解説 【2020年最新版】仕事を効率化させるPDFの使い方と活用方法 今やWordやExcelと同様に誰もが使っているPDFですが、参照のみしか使用していない方も多いと思...
  • 課題管理表フォーマット プロジェクト成功の鍵となる課題管理表の作り方と使い方 あなたの仕事では、課題管理を行っていますか? 課題管理を行うことは、重要な業務の一つです。 ...
  • SEOライティング 初心者が実践すべきSEOライティング10のポイント 普通の文章とWEBの文章って書き方違うの? とクライアントによく質問されます。 答えから言え...

代表プロフィール

アカリンク合同会社 代表
IT業務改善ブログ執筆者 相馬 正伸

アカリンク合同会社代表 相馬正伸

気づけばIT歴20年以上…ITの最先端技術を見てきました。大企業だけがITを使う時代が終わって、これからは中小企業の時代です。
”常に進化し続ける企業へ”IT業務改善パートナーとして力強くサポートします!

サービス内容

IT業務改善パートナーバナー WEBサイト診断バナー rpa導入サービスバナー WEBサイト制作 コンテンツマーケティングバナー 顧客管理システムCRM導入

Facebookフォローお願いします!

アカリンク
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

タグ

ECサイト EFO GDT Googleドライブ iPhone MAツール SEO SNS Zの法則 カラム カラー クラウドストレージ コンテンツ サイドバー スマホ ツール テレワーク テンプレート ニーズ ネットショップ ブラウザ ペルソナ ランディングページ リサーチ リモートワーク 助成金 効率化 商品 在宅 売上アップ 導線設計 心理 心理学 情報収集 数字 時短 検索 欲求 生産性向上 目的 行動経済学 補助金 課題解決 隙間時間 顧客視点
これからはマーケティングオートメーションの時代へ

働き方改革の鍵となる、究極の生産性向上ツールRPAの時代へ

RPAは経営者の一番の悩みを解決できます
RPAを導入すれば、 24時間365日文句を言わずに働き続ける、スーパー社員を雇ったことと同じことです。
貴重な人材は、重要な仕事へシフトしていくことが「働き方改革」の第一歩です。

ライバルに勝つためにも社員と一緒に働き方を変え、新しい未来を切り拓きましょう。

RPA詳細へ

Footer

Menu

  • Home
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

SNSフォローお願いします!

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

人気の記事

  • SEOライティング 初心者が実践すべきSEOライティング10のポイント 普通の文章とWEBの文章って書き方違うの? とクライアントによく質問されます。 答えから言え...
  • PDFとは?メリット・デメリットを解説 【2020年最新版】仕事を効率化させるPDFの使い方と活用方法 今やWordやExcelと同様に誰もが使っているPDFですが、参照のみしか使用していない方も多いと思...
  • 問い合わせ数を増やすために ホームページから問い合わせを増やすために大切なこと あなたの会社のホームページは機能していますか? 今やほとんどの会社がホームページを持っている時...

無料メールマガジンを購読する

【メルマガ登録特典】20年間改善を繰り返して最適化された課題管理表のフォーマットをプレゼント!
* 必須入力
   

Copyright © 2021 アカリンク合同会社 All Rights Reserved.