• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
アカリンクロゴ

はじめてのIT化、DXならアカリンク

ITの発展と共にDXを行い、進化し続ける中小企業へまるごとサポート

  • サービス内容
    • DX支援サービス(社外CDO)とは
    • WEBサイト分析で売上アップ「KAITAI」
    • 売上倍増するWEB/ECサイト制作
    • 越境ECサイトShopify制作
    • オンラインスクール「teachable」導入
    • 顧客管理システムCRM導入・運用サービス
    • ライブ動画配信プラットフォームStreamYard導入サービス
    • サービス料金一覧
  • DX内製化研修
  • AI時代のITスキルとDX戦略
    • DX
    • AI
    • IT用語
    • 業務効率化
    • WEBサイト改善
    • マーケティングオートメーション
    • コンテンツマーケティング
    • WEBマーケティング
    • プロジェクト管理
  • 書籍紹介
    • スポンサー
  • 教えて!そーまさ先生
    • 会社情報
    • よくある質問
    • お知らせ一覧
  • 無料相談のご連絡
    • 【無料】中小企業DX進捗診断ツール
    • 社内研修のご相談
    • 『デジタル競争勝者の法則』プレゼント!
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

リアル店舗は必見!今すぐやるべきGoogleマイビジネス5つの対策

Home > ブログ > リアル店舗は必見!今すぐやるべきGoogleマイビジネス5つの対策

2020年4月26日 by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket
LinkedIn にシェア

飲食店や美容院、整骨院などの店舗型ビジネスはGoogleマイビジネスを活用している方が多いかと思います。

GoogleマイビジネスとはGoogle検索やGoogleマップに店舗情報が表示されるGoogleのサービスです。検索すると、付近の店舗の営業時間、店舗写真、住所、評価など表示されます。

位置情報と連動しているので、例えばスマホで「整骨院」と入力するだけで、付近の整骨院の情報が表示されるようになります。
利用者側からは、「急に腰が痛くなった」などがあった場合は、即時に近くの店舗を見つけることができます。

整骨院マップ

店舗側からすれば、利用者が見つけやすいように、営業時間やWEBサイトなどの基本情報を入れたり、投稿を行ってアピールすることが必要です。これをMEO(地図検索最適化)対策と言います。
(MEO対策には、様々なテクニックがありますが、ここでは割愛します。)

このようにMEO対策としてもGoogleマイビジネスで最新情報を入れることは必要となります。
新型コロナウイルスで、営業時間の変更やテイクアウトのみ行っている飲食店も多くなっており、それらの情報を変更するのは必須です。
それでは、どこを変更したらよいのでしょうか?
今回は、新型コロナウイルス対応で「今すぐやるべきGoogleマイビジネス5つの対策」について例を交えて解説します。

その5つの対策とは以下となります。

  1. 営業時間を変更する
  2. 属性を追加する
  3. 写真をアップロードする
  4. 投稿を行う
  5. COVID-19の最新情報を入力する

リアル店舗でまだやっていない方は必見です!

Googleマイビジネス
https://business.google.com/

目次

  • 営業時間を変更する
    • 通常の営業時間を変更する
    • 特別営業時間を追加・変更する
    • 休業または閉業マークを付ける
  • 属性を追加する
  • 投稿を行う
    • 特典を追加
    • 最新情報を追加
    • イベントを追加
    • 商品を追加
  • COVID-19の最新情報を入力する
    • 写真や動画でコロナ対策をアピールする方法
  • まとめ

営業時間を変更する

これまでより、営業時間の短縮が規制される業種が多くなっています。また、臨時休業を行っている店舗も見られます。
そのような際には、正しい情報をお客様に伝える必要があります。せっかく来てもらったのに、もし営業時間外だったらガッカリしてしまいますよね。最悪、信頼性が失われて、二度と来てもらえなくなる可能性もあります。

それを避けるためには、Googleマイビジネスの営業時間を変更することをお勧めします。

営業時間を変更するには3つの方法があります。

通常の営業時間を変更する

通常営業時間

情報の中に営業時間という項目があります。
ペンのマークをクリックすると営業時間編集画面が出てきますので、そこに正しい情報を入力してください。

通常営業時間02

特別営業時間を追加・変更する

特別営業時間は祝日などの通常の営業時間とは異なる日に設定するものです。

直近の祝日はデフォルトで表示されていますが、一番下に「他の日を追加」というものがあります。通常の営業時間以外で、ある日時だけを変更したい場合は、特別営業時間を追加・変更するようにしましょう。

特別営業時間2

特別営業時間1

休業または閉業マークを付ける

残念ながら臨時休業、または閉業してしまった店舗もみられます。
そのような場合にもメニューの「情報」から変更することができます。

一時的に臨時休業の場合は「休業マークを付ける」、閉業してしまった場合は「閉業マークを付ける」を付けるようにしましょう。

休業または閉業マーク01

休業または閉業マーク02

 

属性を追加する

情報の中に「特徴」という項目があります。
ここは業種によって出てくるものが異なります。

飲食店なら「デリバリー」「ケータリング」「テイクアウト」といった属性を入れれば、見つけてもらいやすくなります。
お昼ご飯に、「テイクアウトしてるお店ないかな?」と探していてGoogle検索で「テイクアウト」と入れるだけで、あなたの店舗がでてくるようになるのです。

その他、「ランチ」、「ベジタリアン」など店舗の特徴を入れることによって、さらに選んでもらいやすくなります。
写真をアップロードする

特徴01

特徴02

飲食店で例えば「テイクアウト」のみに変更した場合は、店舗の前でお弁当を販売していると思います。
そのような場合は、以下の写真をアップして現在の様子をわかるようにします。

  • 店舗の前のテイクアウトの様子
  • お弁当のメニューと価格
  • 美味しそうに見えるお弁当の中身

写真だけでなく動画もアップロードできるため、情報量を多く伝えたい場合は動画も有効です。

投稿を行う

写真だけでなく、文字でも情報を伝えることができます。
「投稿」はブログのように使えますので、店舗の最新情報を伝えるのに有効です。

投稿には現在、以下の5種類メニューがあります。

  1. 特典を追加
  2. 最新情報を追加
  3. イベントを追加
  4. 商品を追加
  5. COVID-19の最新情報

飲食店の場合を例として使い方を解説します。
※5.COVID-19の最新情報はこの後説明します。

投稿01

特典を追加

何か特典があればここに追加します。
日程や時間の制限やクーポンコードを入れることが可能です。
例えば、以下のような使い方ができます。

  • テイクアウトの場合は味噌汁をサービス
  • 14時以降は、大盛り無料
  • クーポンコードで50円割引

最新情報を追加

その店舗の最新情報(お知らせ)はここに入力します。

例)

  • テイクアウトはじめました
  • 営業時間短縮のお知らせ
  • お弁当のメニューを追加しました

お知らせの下には、予約や電話ボタンも追加できますので必要に応じて使えば効果が見込まれます。

イベントを追加

何かイベントを開催する場合はこちらに追加します。
前述した期間やボタンも追加可能です。

例)
宅配サービス開始イベント10%オフ
テイクアウトお弁当3つで1000円ポッキリ
5月1日はお弁当2つで烏龍茶をサービス

商品を追加

店舗の商品を登録することができます。
商品ごとに価格も設定できます。

例)

  • 揚げたてのとんかつ弁当 500円
  • おばあちゃんの手作り惣菜弁当 600円
  • 頑固オヤジの天ぷら弁当 700円

いづれも写真や動画を合わせて投稿すれば、より効果が見込まれます。

COVID-19の最新情報を入力する

今回の新型コロナウイルス対策で追加された項目です。その店舗が新型コロナウイルスでどのような変更があったかお知らせする項目です。
ただし、ここでは文字のみで写真や動画は入れられません。

お店が開店しているかどうかもわからない状況ですので、ここの情報が入っていればお客様は安心できます。
必ず入れるようにしましょう。

covid-19情報

写真や動画でコロナ対策をアピールする方法

ここには写真や動画入れられれば、「対策を行っていますよ!」とアピールできるのですが今のところ(2020年8月28日現在)ではできません。だからといって諦めないで、別のところへ入れるという手もあります。

それは簡単なことです。COVID-19の最新情報以外のところにいれればよいのです。
どういうことか?それは普通の投稿や写真に入れるというシンプルなものです。

入り口には体温計や消毒液を設置、従業員は全員マスク着用、ソーシャルディスタンス対策の店内の写真や動画を上げていけば、お店の様子がわかり安心できます。

店名やロゴが入ったオリジナルマスク、コロナ対策免疫力アップメニューなど店舗独自の対策を行っていれば、「行ってみようかな?」と興味をもってきますよね。

まとめ

Googleマイビジネスまとめ

新型コロナウイルス対策として、Googleマイビジネスを活用している店舗はまだまだ少ないです。
特に、「COVID-19の最新情報」を入れているところはほとんどありません。

お客様との信頼関係を作るには、最新情報を常に更新して正しく伝える必要があります。
また、更新することによってMEO対策としても有効です。さらに情報を更新していけば口コミも増えていくと言った効果も見込まれます。

入力はそれほど難しいものではないので、この記事を参考にしてやってみていただければ幸いです。

最後になりますが、ロシアの小説家であるレフ・トルストイはこのような名言を残しています。

謙虚な人は誰からも好かれる。それなのにどうして謙虚な人になろうとしないのだろうか。

謙虚に情報発信を行っていけば、顧客から好かれて信頼されるようになります。この時期だからこそ謙虚になって、顧客からの信頼を獲得していきましょう!

MEO対策にご興味あれば、こちらまでご相談ください↓
無料相談はこちらから

注目記事

  • 生成AIの画期的活用事例を紹介!成功のポイントとビジネスアイデア解説生成AIの画期的活用事例を紹介!成功のポイントとビジネスアイデア解説
  • DXが実現する障害福祉の新しい形DXが実現する障害福祉の新しい形
  • プロジェクトの予算管理を成功させる方法とポイントを解説!プロジェクトの予算管理を成功させる方法とポイントを解説!
  • DXで解決!物流業界「2024年問題」への革新的アプローチDXで解決!物流業界「2024年問題」への革新的アプローチ
  • DXの意味と重要性を考察!ビジネスモデルとSMACITによる企業戦略支援DXの意味と重要性を考察!ビジネスモデルとSMACITによる企業戦略支援
Visited 34 times, 1 visit(s) today
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket
LinkedIn にシェア

最後まで読んでいただきありがとうございます!
このブログが少しでも御社の改善につながれば幸いです。
もしお役に立ちそうでしたら下のボタンをクリックしていただけると、 とても嬉しく今後の活力源となります。 今後とも応援よろしくお願いいたします!
IT・通信業ランキングにほんブログ村 にほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへ
また、メルマガではさらに詳しく解説しています。
もしよろしければ、メルマガ登録していただければ幸いです。
【メルマガ登録特典】DX戦略で10年以上勝ち続ける実践バイブル『デジタル競争勝者の法則』をプレゼント!
デジタル競争勝者の法則 今すぐプレゼントを受け取る

WEBマーケティング,  ブログ Googleマイビジネス,  MEO,  コロナウイルス,  休業,  営業時間,  閉業

Primary Sidebar

無料相談は、こちらからお気軽にご連絡ください!↓ 無料相談はこちらから

無料メールマガジンを購読する

【メルマガ登録特典】DX戦略で10年以上勝ち続ける実践バイブル『デジタル競争勝者の法則』をプレゼント!

デジタル競争勝者の法則
今すぐプレゼントを受け取る

デル製品が格安で購入できます!

デル ITエキスパートパートナー

AI時代のITスキルとDX戦略カテゴリー

DX
AI
IT用語
業務効率化
WEBサイト改善
マーケティングオートメーション
コンテンツマーケティング
WEBマーケティング
プロジェクト管理

クリックして応援してください!

にほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへ
にほんブログ村
IT・通信業ランキング

代表プロフィール

アカリンク合同会社 代表
AI時代のITスキルとDX戦略ブログ
執筆者 相馬 正伸

アカリンク合同会社代表 相馬正伸

気づけばIT歴25年以上…ITの最先端技術を見てきました。大企業だけがITを使う時代が終わって、これからは中小企業の時代です。
”常に進化し続ける企業へ”DX支援パートナーとして力強くサポートします!

サービス内容

IT業務改善パートナーバナー WEBサイト診断バナー rpa導入サービスバナー WEBサイト制作 顧客管理システムCRM導入

Facebookフォローお願いします!

アカリンク
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

タグ

AI AR BPR CRM DXプロジェクト DX推進 HR ICT Iot NFT RPA SEO SNS VR オムニチャネル クラウド コスト削減 コミュニケーション セキュリティ タスク管理 デジタルデバイド デジタルマーケティング データ分析 データ活用 ビジネスモデル ビッグデータ ブロックチェーン リスク管理 リモートワーク リーダーシップ 中小企業 人材育成 働き方改革 地域活性化 地方自治体 売上アップ 成功事例 業務改善 活用事例 海外事例 生成AI 生産性向上 自動化 製造業 課題解決



人気記事ランキング

  • 顧客満足度売れる商品に早変わりする数字の使い方5つのテクニック ライティングのコツと…
  • Discordで始める!効率的なチームコミュニケーションの極意Discordをフル活用した企業の成功ストーリー 「うちの会社、なんか…
  • 茨城市のデジタルデバイド対策自治体デジタルデバイド対策の成功例5選 デジタル時代が進む中…
  • 少子化対策としての移住促進策人口減少対策の主な課題と4つの成功事例|県と自治の取り組み 全国各地で地域のDX…
  • 課題を制すればプロジェクトも制するプロジェクト成功の鍵となる課題管理表の作り方と使い方 あなたの仕事では、課…

これからはマーケティングオートメーションの時代へ

10年後の会社の未来を変えるのはDX化が鍵となる

現在、DX化は経営者の一番の悩みだと思います。
DX化が成功すれば、ライバルと差がつけれられ働き方も大きく変わります。
しかし、DXは失敗する企業が大半だという統計が出ています。それは、ITリテラシーの不足だけではなく、組織や人材にも大きく影響するからです。

それではどうすればよいのでしょうか?詳しくはご相談ください。
ライバルに勝つためにも社員と一緒にDX化を推進し、新しい未来を切り拓きましょう。

いますぐ無料相談する

Footer

Menu

  • Home
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

SNSフォローお願いします!

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

人気記事ランキング

  • 顧客満足度売れる商品に早変わりする数字の使い方5つのテクニック ライティングのコツと…
  • Discordで始める!効率的なチームコミュニケーションの極意Discordをフル活用した企業の成功ストーリー 「うちの会社、なんか…
  • 茨城市のデジタルデバイド対策自治体デジタルデバイド対策の成功例5選 デジタル時代が進む中…
  • 少子化対策としての移住促進策人口減少対策の主な課題と4つの成功事例|県と自治の取り組み 全国各地で地域のDX…
  • 課題を制すればプロジェクトも制するプロジェクト成功の鍵となる課題管理表の作り方と使い方 あなたの仕事では、課…

無料メールマガジンを購読する

【メルマガ登録特典】DX戦略で10年以上勝ち続ける実践バイブル『デジタル競争勝者の法則』をプレゼント!

デジタル競争勝者の法則
今すぐプレゼントを受け取る

Copyright © 2025 アカリンク合同会社 All Rights Reserved.